忍者ブログ



[4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

間に合った……!
拍手でエールを下さったみなさん、ありがとうございました!
みなさんのおかげでなんとか間に合いました!!

(2)がつらい流れだったので、反動で(3)の後半は無駄に甘甘になりました(笑)
そんなラブラブバカップルなところで、第1部「自習室編」は完結です!
読んで下さってありがとうございました!
こんなに早く第1部を完結できたのは、みなさんの拍手やメッセージや投票に励まされたからです。本当にありがとうございました!
まだまだ頑張りますので、来年もどうぞよろしくお願いします!

今後の予定ですが、あとで別記事で。
各々キャラ語りなんかもちょこっと書くかもです。

以下、今回の裏話。

PR
気が滅入る……
第1部はラブラブしたまま終わるってパターンも考えたのですが、
いつかは絶対ぶつかる壁なので早めにぶつけることにしたんです。
が、それにしても気が滅入る。

反動の息抜きで今、無駄にいちゃつき初詣デート短編を書いてたりします(笑)拍手御礼にUPする予定ですのでお楽しみに。

ちなみに、キャラ投票、永遠子が50を突破した影で、地味に王子が票を伸ばしてます。なんだろう同情票だろうか?(笑)

ああ、それと今回の更新分、いつもにまして勢いで書いてます。おまけにろくに推敲もしないままUPしちゃったので文章が変なところがあるかと思います。
明らかな誤字脱字などありましたら連絡下さると助かります。
内容に関わる部分に関しては、落ち着いたら推敲して修正加えます。
昨日は興奮して眠れませんでした………っ!
幸せです。だいすきだいすけです(笑)
ハッピーでラッキーでラブラブな話を思わず書きたくなります。

じゃあ、なぜ「蝋人形と王子様」は不穏な流れ?

て感じですみません。
どうしようかと思ったのですけどね、第1部の区切りとして書かねばならない流れかなと思いまして。
(2)はなるべく早く更新できるようにします。
どんなに遅くても年内には絶対終わらせますので。



それはさておき、昨日は未だかつてない拍手数、メッセージ数だったのですが、「続きを!」4割、「兄貴!」4割、その他2割って感じでした(笑)

あと、一言「永久…」と送って下さった方。
あはは。そうです。すっごく後付なにおいがぷんぷんするネーミング(笑)
永と遠よりはマシだろうということで(笑)
筆が思った以上に進んだのでまとめてUP。

9話で永遠子が叫んだ時、何故権田は乱入してこなかったのかとかその辺の辻褄をあわせつつ、おさまるところにおさまりました。

て言うか、書けば書くほど権田センセイのキャラが崩壊していくんですが…(汗)
もうこれは筆がすべっているとしか言いようがありません。
いつか彼をちゃんとクローズアップしたくなってきました(需要はなさそうですが/笑)

※おわび
初めはワタルを「渉」と書いていたのですが、「渉」と「稔」って似てないけどパっと見は漢字一文字で紛らわしいので、カタカナ表記に変更しました。正式名は「度会渉」のままです。



思い立ったが吉日、というわけで突発的にキャラ投票を設置してみました。
とりあえず、話題だけでも出てきたキャラを並べてみました。
(永遠子の両親はクリスマス小話に登場)
ポチリとよろしくお願いしますv

以下言い訳くさいネタバレつぶやき
鈴谷美由は以前稔に「うぜぇ」と思われた何某なんとかちゃんです。

権田の初恋やら美由の謎の趣味やら、おそらく読者は一切興味がないであろうどうでもいい小ネタをちりばめつつ、

王子、知らない間にじわじわ追いつめられております。



目指せ連日更新!
というわけで、明日(3)UP予定。
(3)で9話の内容が出てきます。

拍手お返事は夜にまとめて
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
好きな少女漫画
大好きな変態漫画(笑)彼らの変態っぷりはとても参考になります(冗談です)
皇帝陛下のイメージ
読者様に教えて頂いた皇帝陛下のイメージキャラ。『乙男』の「多武峰」(表紙右側)、『スイート★ミッション』の「夏先輩」、『王子と魔女と姫君と』の「煤原零時」っぽいとのご指摘。どれも納得。一番下の『はぴまり』の社長は、私が陛下を書くときに参考にさせてもらってる俺様です。眼鏡なしバージョンの陛下のイメージはこんな感じです。
ロミジュリ関連
1番上が書籍。真ん中がオリビア・ハッセー主演の映画(1968)。下がディカプリオ主演の映画(1996)。個人的には真ん中がおすすめ。
ブログ内検索
忍者ブログ   [PR]