忍者ブログ



[41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

まず、1万HITありがとうございます!
カウンターはつけてはいるのですがあまり気にしないようにしています。
でもやはり1万の大台は嬉しいものです。ありがとうございました!
御礼企画とかは特に考えていないのですが、
これからもよろしくお願いします。

あと、数日前、アクセス解析を見ていたら、お一人
「ロミオとジュリエット相関図」
で検索してうちのサイトに辿り着いた方がいらっしゃるようなのですが……


すみません!
絶対求めていたものではなかったですよね!(笑)


でも、これだけネットが充実しているというのに、
ロミジュリの分かりやすい相関図ってネット上には意外とないんですよね。
私も探したのですが見つけられず、だから自分であの超簡易相関図を書いたわけで……
どなたかが高クオリティの相関図を書いてくれれば今すぐにでも差し替えたいです(笑)


以下拍手お返事
PR
ようやく本編開始。
「第一次マクドナルドの乱」
第一次ということは第二次もある予定。大分先ですが…
ちなみに、わたしはどちらかと言えばマックよりモス派なのですが、
なんとなく「モスバーガーの乱」より「マクドナルドの乱」の方が
語呂が良かったのでマックにしました(笑)

あ、そう言えば、「スキな人」から読んで下さっている人には
なんの説明もないですが、舞台は札幌です。
札幌三大待ち合わせ場所は誰が言い出したのか知りませんが、
今年になって立て続けに2つなくなってしまいました。不況の煽りですね…
私はHILOSHIしか使わないので別にいいのですが。
ちなみに、ヒロシのロは「R」じゃなくて「L」です。
黄色いTVの側面にしっかり「HILOSHI」と書いてあるので
札幌観光の際には是非確かめてみて下さい(笑)

プロローグは不定期更新でしたが、本編からは週末1回更新に変更します。
金土日のどっかで更新する予定です。
6人目。

これでとりあえずプロローグは終わりです。
次からようやく本編。主人公が登場します。

てか、プロローグにも微妙に登場してると言えばしてるんですけどね、神くん。
名前が出てないだけで。
5人目。

キャラの名前を考えるのは、楽しい反面難しいです…
プロローグの6人にしても、2,4,6人目の3人は割とすぐに決まったのですが、こいつ。5人目の羽柴明人が一番やっかいでした。
てか、実はUP直前に変更してます。
昨日までの人物紹介では違う名前でした。


次の更新は金曜あたりの予定。
-------------------------------------------------------------
アンケート、設置当初は「微妙…」にしか票が入らず、
そうですよねー、うん多分そうだろうと思ってた!
となかば諦めてたのですが、
昨日、ついに「できる」と「微妙」が同票に!!
わー、ありがとうございます!ちょっとは自信もっていいかも!
これに勇気をもらって、「スキな人」と一緒に、そっち系のサーチにも登録するかもしれません。
まだアンケートは受け付けてますので、引き続きご意見お聞かせ下さい!


以下、メールフォームお返事
4人目。

えーと、プロローグは核心をつかないようにさらっと逃げながら書いてるので、
読んでいる皆さんはかなりフラストレーションかもしれません。
こいつら、何について話してんだ?!と。

本編の裏側近辺を時系列ばらばらに語らせてる状態です。
もうちょっと待って下さいね。
5話あたりでプロローグに追いつくはずですから。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
好きな少女漫画
大好きな変態漫画(笑)彼らの変態っぷりはとても参考になります(冗談です)
皇帝陛下のイメージ
読者様に教えて頂いた皇帝陛下のイメージキャラ。『乙男』の「多武峰」(表紙右側)、『スイート★ミッション』の「夏先輩」、『王子と魔女と姫君と』の「煤原零時」っぽいとのご指摘。どれも納得。一番下の『はぴまり』の社長は、私が陛下を書くときに参考にさせてもらってる俺様です。眼鏡なしバージョンの陛下のイメージはこんな感じです。
ロミジュリ関連
1番上が書籍。真ん中がオリビア・ハッセー主演の映画(1968)。下がディカプリオ主演の映画(1996)。個人的には真ん中がおすすめ。
ブログ内検索


<< 前のページ 次のページ <<
忍者ブログ   [PR]