忍者ブログ



[19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

なんちゃってシリアス展開(笑)
シリアスになりきれないのはキャラがキャラなだけに仕方がないです。

どうでもいい制作秘話としては、今回登場した無駄に専門的な「特別養子縁組制度」

私は文学部卒なので法律の方はさっぱりなのですが、去年公務員試験のためにちょっとだけ民法をかじりまして、その際知ったのがこの特別養子縁組制度。
よく昔のドラマとかで、市役所で戸籍を見て自分が養子だと知ってショックを受ける……なんてシーンがありますが、この養子縁組制度を利用すれば、そういった事態は免れるわけです。
なぜ6歳未満の子のみなのかと言うと、6歳以上の子だと実の親の記憶も残っていて、隠す必要がないからだとか。

細かい認識の間違いはあるかもしれませんが、ざっくり説明するとそんな感じです。

民法を勉強していると日本の法律も結構捨てたもんじゃないな~といろんな発見があって楽しかったです。




次回はキャラ投票では相変わらずの人気者、好姉さんが久々に登場します。お楽しみに!
PR
作品を目に入れてもらう機会を増やすことだけを目的に、受賞なんかこれっぽっちも考えずにエントリーしていた「アルファポリス恋愛小説大賞」
個人的に他の方の作品を楽しく巡回させてもらっていたので、どなたが受賞されたのか、また候補に挙がったのか結果を楽しみにしていました。

で、今日結果発表だったのですが、講評の下から4行目に信じられない文字が……

>その他に候補として挙がったのは「―略―」「蝋人形と王子様」「―略―」…

マジか!?(驚)


「蝋人形と王子様」は、本当に勢いでろくに推敲もせずに気持ちの赴くままむしろ自分が楽しければOKというノリで書いてる作品で、自分で言うのもなんですが文章は下手だな~と思うわけですよ。
まあ、間違っても編集者の目になんか止まるわけないと思っていたので、正直びっくり!(順位も40~80位あたりをうろうろって感じでしたし)
多分、それもこれも当作品を読んで下さった方、投票して下さった方、応援して下さった方のおかげだと思います。
拍手やキャラ投票はもちろん、毎日地味にカウンターがまわっているだけで、みなさんに支えられているんだな、と感謝の気持ちでいっぱいです。
これからもネットの片隅で地味にこつこつ楽しみながら頑張ろうと思っていますので、おつきあいのほどよろしくお願いいたします。
なんとかUPできました。よかったよかった。
「報われない王子様をたまには救済しよう企画」
王子、ちょっとは報われましたでしょうか?
本編ではまだまだしばらくかなりずっと不憫な感じになりますので、
小話でほっこりして頂けましたら幸いです。

次の本編更新は火曜か水曜になる予定。
新連載の「皇帝陛下~」の方もちょこちょこ書き始めました。
R15って、どこまで書いたらアウトなんでしょうね……
ホワイトデーはスルーしようかとも思ったのですが、小話アンケートのコメントで

>たまには全開で報われている王子を是非!

という意見がありまして、なんかもう全力で頷きたくなった次第です。
小話アンケートで稔は1位ではないのですがちょうどホワイトデーの時期だし……

というわけで、「報われない王子様をたまには救済しよう企画」です(笑)

最近本編では濃い人たちの活躍のせいで不憫な稔ですが、本来稔は割と押せ押せなキャラですので、書いてはいないだけで自習室での2人は基本的に稔が主導権を握ってます。

王子が永遠子の耳元で言った言葉は適当に想像して下さい。
公式発表する予定はありません。

当日の様子は、明日余裕があったらUPします。
キャラ投票と小話アンケートに早速の投票ありがとうございます。
小話アンケートの方でご意見を頂きましたので、少し訂正をさせてもらいました。
試行錯誤のため、何度も訂正訂正で申し訳ないです。
これで一応落ち着くかなぁ…
まだ不満や疑問などありましたら、お気軽に拍手やメルフォからお知らせ下さい。

では以下お返事(7日~10日)
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
好きな少女漫画
大好きな変態漫画(笑)彼らの変態っぷりはとても参考になります(冗談です)
皇帝陛下のイメージ
読者様に教えて頂いた皇帝陛下のイメージキャラ。『乙男』の「多武峰」(表紙右側)、『スイート★ミッション』の「夏先輩」、『王子と魔女と姫君と』の「煤原零時」っぽいとのご指摘。どれも納得。一番下の『はぴまり』の社長は、私が陛下を書くときに参考にさせてもらってる俺様です。眼鏡なしバージョンの陛下のイメージはこんな感じです。
ロミジュリ関連
1番上が書籍。真ん中がオリビア・ハッセー主演の映画(1968)。下がディカプリオ主演の映画(1996)。個人的には真ん中がおすすめ。
ブログ内検索


<< 前のページ 次のページ <<
忍者ブログ   [PR]